一茶庵の稽古
一茶庵の稽古は、煎茶の技法や作法だけでなく、煎茶を楽しむための 漢詩、漢文、絵画や書などの鑑賞方法を煎茶の実技とともに学びます。 毎月、稽古場の掛物をテーマにして詩文や画の意味を探り、それにふさわしいお手前の技法で楽しみます。味覚と知性の同時刺激。一茶庵稽古の最大の特色です。
宗家稽古場
国の登録文化財: 一茶庵宗家九如艸堂/佃家煎茶室土蔵
- 京阪電鉄 ・・・・・天満橋駅 徒歩7分
- 地下鉄谷町線・・・天満橋駅 徒歩7分 谷町4丁目駅徒歩5分
| 初心者~上級者向け | |
| 而懶社 | |
| 第1・2・3水曜日 10:00~19:00 ご都合の良いお時間で、約2時間 |
|
| 初心者向け | |
| 拙社 | |
| 第2金曜日 19:00~21:30 | |
| 朝日カルチャーセンター講座 | |
| 第2土曜日 10:30~12:30 | |
| お花の稽古 初心者~上級者向け | |
| 文人花稽古 | |
| 第1・2・3 水曜日 10:00~19:00 ご都合の良いお時間で、約1時間ほど |
|
| 特別稽古(煎茶料理付の稽古・初心者~上級者向け) | |
| 三古社 | |
| 第4木曜日 11:00~15:00 | |
京都の稽古場
| 隠社 京都五条 | |
| 第4金曜日 10:00~12:00 正寿庵 京都市下京区東洞院五条下る三丁目和泉町538 ⇒詳細地図 |
|
| 白沙村荘稽古 | |
| 初心者~上級者向け | |
| 14:30~16:30 | |
| 初心者向け | |
| 18:00~20:30 | |
| 橋本関雪記念館 白沙村荘 京都市左京区浄土寺石橋町37 ⇒詳細地図 |
|
| 文人花稽古 | |
| 初心者~上級者 | |
| 第四金曜日 上記の「隠社 京都五条」、「白沙村荘稽古」で 上記と同じ時間帯に文人花の稽古もいたしております。 | |
東京の稽古場
| 特別稽古 (煎茶料理付の稽古・初心者~上級者向け) | |
| 有以社 新橋 | |
| 第3金曜日 12:00~16:00 頃 新ばし 金田中 ⇒詳細地図 |
|
| 【特別稽古】昼食付稽古・初心者~上級者向け | 永田町 煎茶club |
| 第3金曜日の翌日の土曜日 12:00~16:00頃 | |
| 永田町 櫻川 (永田町 佳風亭) 東京都千代田区永田町2-7-13 ⇒詳細地図 |
|
ZOOMによるオンライン講座
| オンライン講座 | |
| 「茶と日本人」 | (講義:佃一輝) |
| 2022年3月に世界文化社から出版された『茶と日本人』。 この本を著者佃一輝本人とともに読み進めながら、内容をより丁寧に学びます。 | |
| 第二土曜日14:00~15:30 | |
| オンライン稽古 | |
| 「今月の稽古」 | (稽古:佃梓央) |
| 月々のテーマに関わるお話やお茶の淹れ方(手前)を学ぶ稽古です。お道具をお持ちでなくてもご参加いただけます。 | |
| 第三金曜日19:00~20:30 | |
| オンライン講座 | |
| 「軸としつらえ」 | (講義:佃一輝) |
| 月々の掛け軸や道具も含めたしつらえについての講座です。文人茶の空間を掘り下げて遊びます。 | |
| 第四水曜日14:00~15:30 | |
| ★すべての講座、録画配信もしております。 | |